常設展示室

 いわき市暮らしの伝承郷常設展示室では、「人びとの暮らし」をテーマに、祖先の営みから今の暮らしまで、私たちの暮らしに関するさまざまな資料を展示しています。

晩秋の村境

小名浜方面

 いわき市三和町上市萱(かみいちがや)の村境をモデルとし、晩秋の夕景を再現しています。川の音、虫の音、鳥の鳴き声なども聞こえます。人びとの心の中にある村境といのは、現実の町、村、字の境界というよりは、自分たちの世界の限界ということであったようです。村境から外は別の世界という意識が働いているのです。そのため、村境には地蔵様や馬頭観音、供養塔など様々な石碑を建てたり、道切りの注連縄(しめなわ)を張ったりして、災難が自分達の世界に入ってくるのを防ごうとしたのです。



日本の民家と福島の民家

小名浜方面

 日本の北から南までの様々な民家、福島県いわき、中通り、会津地方の代表的な民家をパネルで紹介しています。日本の伝統的な民家は、建てられた場所の気候や風土などの自然環境に適応した形になっています。そこには民家に暮らした人々の知恵と工夫が表れているといえます。例えば、暑さや寒さをしのぐための炉(ろ)、土壁、茅葺屋根、換気のための煙出し、明かりを取り入れる障子、利用しやすさを考えてのふんごみいろり等、多くの工夫の跡がうかがえます。



暮らしと行事

小名浜方面

 いわきに残る様々な行事や人びとの知恵や工夫、昔話などを楽しく分かりやすく紹介しています。

【いわきの年中行事】代表的な行事だけでなく、日常生活の中の小さな行事も含め、いわきで四季を通じて行われる年中行事をグラフィックパネルで紹介します。


【暮らしの玉手箱】正月やお盆の行事、身近な生活の知恵、言葉や昔話、おばけなどを箱の中におさめて紹介しています。

【映像コーナー】大型のスクリーンで「ぼくたちの獅子舞」・「ふるさとのひびき、じゃんがら」・「昔の家と暮らし」の中から選択し観ることができます。

暮らしの中の子供たち

小名浜方面

 江戸時代から現代までの子供たちを取り巻く暮らし、遊び、学ぶことがどのように変わってきたのかをジオラマで紹介します。



Copyright(c) 2014 Iwaki City Foundation For Education and Calture All Rights Reserved.